
2020(令和2)年度 Web全体会
12月23日(水)に備龍会全体会を開催しました。例年であれば、備後教堂の清掃奉仕や忘年会なども合わせて行いますが、新型肺炎コロナウィルスの感染が拡大しているため、全体会のみ開催しました。今回も、Zoomを用いたWeb会議 … 続きを読む 2020(令和2)年度 Web全体会
魚山流声明
「0120、333の~・・・」と口ずさめば、実際に電話をかけたことがないのに番号だけは覚えてしまっている、ということがありますね。これは、単なる数字の配列にメロディをつけたからです。お経に節をつけるのも同じで、仏さまの教 … 続きを読む 魚山流声明
ニッチなチャリティーイベント「GDQ」
今回はニッチなチャリティーイベント、GDQ(Games Done Quick)のご紹介。 2010年から毎年アメリカで夏と冬に開催されており、ビデオゲームのRTA(リアルタイムアタック、最速クリアタイムを目指すプレイ)を … 続きを読む ニッチなチャリティーイベント「GDQ」
新型肺炎コロナウィルスの感染拡大により、未だに、三密になり得る場所への外出が難しい状況が続いています。会場となる本願寺備後教堂では、想定人数のご参加があった場合、十分な対策を講じることが出来ません。誠に残念ながら、開催予 … 続きを読む
戦国最強武将!初代福山城城主水野勝成
備後教堂を出て、福山城を背に陸橋沿いを歩くと、備後教堂駐車場があります。その途中にある公園の隣に大きなお墓があります。このお墓は、初代福山城城主、水野勝成のお墓です。 水野勝成という人物。福山市在住の方でも、よそから来て … 続きを読む 戦国最強武将!初代福山城城主水野勝成
2020(令和2)年度 備龍会Web総会
6月23日(火)に備龍会総会を開催しました。今回は、新型肺炎コロナウィルスの感染防止対策として、Zoomを用いたWeb会議を導入いたしました。執行部と監査委員の7名は備後教堂に集合し、会員参加者22名は自宅から総会に臨み … 続きを読む 2020(令和2)年度 備龍会Web総会
お仏壇がある家(ご門徒のお仏壇にお参りして)
家という漢字はウカンムリ(屋根)の下に豕(猪・豚)がいるという象形文字です。「善人ばかりの家は争いが絶えない」という格言を寺院の掲示板でよく見かけますが、正義だって豬のように「猪突猛進に、真っ直ぐ」追求したら、他と衝突も … 続きを読む お仏壇がある家(ご門徒のお仏壇にお参りして)
中央仏教学院 創立100周年を迎える
今回は、2020年に創立100年を迎える浄土真宗本願寺派の宗門校である中央仏教学院について取り上げてみたいと思います。 西本願寺のお坊さんといえば「龍谷大学」出身者が多い中、この中央仏教学院でお坊さんになった方もたくさん … 続きを読む 中央仏教学院 創立100周年を迎える
2020年「やさしく学ぶ正信偈」講座のご案内
本年も「やさしく学ぶ正信偈」講座を開講いたします! 親鸞聖人は「浄土真宗の教え(南無阿弥陀仏のおはたらき)に出遇ったならば、むなしい時を過ごしていく人はいない」と仰られています。その浄土真宗の教えが凝縮されているのが、「 … 続きを読む 2020年「やさしく学ぶ正信偈」講座のご案内
仏教教養講座『歴史に学ぶ浄土真宗の安心-三業惑乱-』
去る2月17日、本願寺備後教堂にて備龍会主催『仏教教養講座』を開催いたしました。この講座は広く一般の方に仏教に触れてもらいたいという願いのもと、年に1回開かれている公開講座です。本年度は奈良県より三浦真証先生をお招きして … 続きを読む 仏教教養講座『歴史に学ぶ浄土真宗の安心-三業惑乱-』