「ニュース・トピックス」カテゴリーアーカイブ

備龍会主催行事のお知らせやご報告はもちろん、メンバーのお寺や個人の活動など、さまざまな関連情報を随時お知らせしていきます。

【レポート】「仏事」を学ぶ公開講座を開催しました

 

去る令和6年2月22日(木)に以前ご案内しておりました令和6年度仏教教養講座を開催致しましたので当日のご様子をご報告致します。講座の詳しい内容はコチラからご覧ください。

 

教養講座は午後からの開催ですが、会場設営等準備がありますので備龍会会員の集合は朝10時です。各々の動きの確認と会場設営を急ぎます。

 

 

受け付けでは、備龍会が企画制作販売を行ってい」るみのりせんべいも販売します。みのりせんべいは全国どこからでも購入可能です!とても美味しいのでお茶請けに使われてもいいですし、本堂やお仏壇のお供えにもオススメです!

 

 

こちらも備龍会が企画制作販売しておりますお聴聞手帳です。ご法話を聴聞する際に使用できるようカスタマイズされたお聴聞専用手帳で、メモ欄以外にも様々な情報が詰まっていて読み物としても最適です!

 

 

この度の御講師である末本弘然師の著書「仏事のイロハ」も販売致しました。こちらは日頃の身近な仏事のアレコレが詰まっていて、浄土真宗の御門徒であれば誰しもが疑問に思ったことがあるような内容にズバッと答えてくれています。とてもオススメできる一冊です。

 

 

 

受け付け、会場設営、お内陣のお荘厳を整えて準備万端です。

 

 

公開講座を受講される方がお越しになれます。一般の方と共に僧侶や坊守さんなども大勢お越しになれました。

 

 

開会式。まずは全員で讃仏偈をお勤めしました。やっぱり多くの方と一緒に読経させて頂けるのはとても有難いですね。

 

 

初めて司会を務める塩田信成が丁寧に進行を進め、備龍会会長の石川知全が挨拶をしました。iPadを持っているのがとても今風でいいですよね。笑

 

 

開会式後、末本弘然師の講義が始まります。軽妙洒脱なトークに乗せて、浄土真宗の仏事作法やその意味を丁寧にお話下さいました。この度の講座は休憩を挟んで3つに区切りました。講義➀と講義②は講演形式、講義③では参加者からの質問に直接お答えいただく形を取りました。

 

 

質問は、講義の最中に質問用紙にご記入いただき、それを当会で取りまとめて司会から聞かせて頂く形を取りました。参加者の質問に末本師が適格かつ独自に視点を加えた回答をしてくださり、とても学びの多い時間であったと思います。

 

 

講義の後の閉会式では、この度の公開講座の担当である備龍会副会長の金岡光宣がご挨拶致し、全員で恩徳讃をご唱和しました。

 

 

備龍会ではこれからも僧侶同士の交流を深める共に、広く仏縁を広げていく活動を続けて参ります。今度とも宜しくお願い致します。

 

浄土真宗青年僧侶連絡協議会 本山参拝

去る2月5日、西本願寺にて浄土真宗青年僧侶連絡協議会(浄青僧)が開催されました。

浄青僧は、全国の浄土真宗本願寺派の青年僧侶の会が持ち回りで開催する研修会です。ホストとなる会の地元と西本願寺で年1回ずつ開催し、次の青年僧侶の会に引き継いでいく形で続いてきた伝統ある研修会です。

今回は山陰教区楽法会がホストを務め、テーマは「私は動く~共にあゆむ いのちの輪~」、ご講師には、北京パラリンピック金メダルなど数々の成績と記録を持つ、プロ車椅子ランナーの伊藤智也選手でした。

 

まず、本願寺御影堂にて開会式が行われ、読経の後に御門主様からお言葉を賜りました。その後、参加した備龍会会員で集合写真を撮りました。今回備龍会からは石川会長を含め10名の会員が参加しました。

 

開会式後、場所を移動し、伊藤選手の講演を聞かせて頂きました。伊藤選手は若くして人材派遣会社を設立し、従業員200名の経営者としてバリバリ仕事している中で、多発性硬化症という病気を発症されました。それをきっかけに翌年から車椅子陸上競技を始められ、世界新記録まで達成されるという凄い経歴の持ち主。伊藤選手はトーク力抜群で、時に笑いをとりながら、自身の人生観を中心にお話下さいました。還暦を迎えられたとは到底思えない若々しさとバイタリティのある方で、参加した若手僧侶がみんな魅了されていたと思います。

印象に残っているのは、質疑応答の時間「夢がない若者にどんな言葉をかけますか?」という質問に対して「夢ってなくてもいいんじゃないですか?私も夢はないですよ。私はアスリートです。叶わない夢を持つよりも目の前の現実的な目標を持つこと、小さな成功を重ねていくことが大切。そして勝負の世界に生きていないのであれば、もっと楽に考えたらいいんじゃないかな。」と、とても自然体でお話下さいました。とても魅力的な人だと思いました。

 

浄青僧では毎回とても大きな学びと出遇いを頂いております。ホストを務めて下さいました楽法会の皆様ありがとうございました。

令和6年2月22日 仏教教養講座にご参加下さい!!

備龍会では多くの方に仏教を知っていただくことを目的に毎年一般公開の形で無料講座を開いています。
今年は大阪から末本弘然師をお招きして、「仏事作法」を主題とした教養講座を開催致します。
 

末本弘然師は正福寺(大阪府池田市)前住職様であり、「新・仏事のイロハ」「クイズ浄土真宗」など浄土真宗の多くの書籍の著者として有名な先生です。
この度の教養講座は、末本師のお話を聞かせて頂いた後に、質問形式にて参加者の皆様の疑問にお答えいただく時間を長くとっております。
どなた様でもご自由にご参加頂ける無料講座となっておりますので、是非この機会にご参集頂き共に学ばせて頂きましょう!

 

【詳細】

<備龍会主催 令和5年度 仏教教養講座>

日時:令和6年2月22日(木) 

   13時30分から16時50分

場所:本願寺備後教堂

御講師:末本弘然師 

講題:「仏さまのお供えについて (灯・香・華を中心に) 」

参加費:無料

 

スケジュール

13:00   受付

13:30   開会式

13:40   講義➀

14:20   休憩

14:30   講義②

15:10   休憩

15:30   先生への質問タイム

16:50   閉会式

 

≪講師プロフィール≫

末本弘然(すえもと・こうねん)

1951年大阪府池田市に生まれる。大阪大学文学部史学科卒。『本願寺新報』記者を経て、1983年に池田市の浄土真宗本願寺派の正福寺第20代住職に就任。2021年住職を退任し、先代住職となる。2014年から2020年まで池田市仏教会会長。現在、月刊誌『御堂さん』編集委員、月刊誌『御堂さん』で「愚僧のたわごと」を連載中。元龍谷大学非常勤講師。元朝日カルチャーセンター千里教室講師「仏教入門講座」。 著書に『仏事のイロハ』『新・仏事のイロハ』『仏さまの世界へ誘う・今昔ものがたり抄』(本願寺出版社)『インドフォトエッセイ―仏さまに出会う旅』(東方出版)『日本の浄土オラクルカード』(ヴィジョナリー・カンパニー)『クイズ浄土真宗』(探究社)ほか。

 

 

令和6年能登半島地震の被災地支援の物資をお送りしました

令和6年1月1日に起こった石川県能登半島地震により、230名以上の方がお亡くなりになり、広域にわたり建物の倒壊・損壊がありました。本当に痛ましい震災です。

備龍会として何かできることが無いかと模索していたところ、浄土真宗本願寺派金沢別院が「能登半島地震支援センター」を設置し、支援物資の受け入れをしていることを知りました。(※物資の内容については現地の状況に合わせて適宜更新されているようです)詳細についてはコチラから

そこで、備龍会では会員内に呼びかけて、1月18日~24日の期間に本願寺備後教堂に各々物資を持ってきてもらい、25日に発送作業を行うことにしました。

 

集めたのは、カップ麺、インスタント食品、ブルーシート、軍手、ゴミ袋、土嚢袋などです。すべて支援センターから指定されているものです。それぞれを分けて同じ種類のものを同一の段ボールに詰め、開けなくても中身が分かるように外に内容物の名前を書きました。

※支援先が指定する必要な物資のみを送ること、またそれぞれを同じ段ボールにまとめること、これらをしっかり守って発送をしないと現地での仕分け作業が大きな負担となってしまうので、しっかり確認する必要があります。

 

最終的に集まった物資は段ボール40箱分になりました。この度備後教堂は期間中の一時保管を快く引き受けて下さいました。岡嵜秀恵主管と職員の皆様、ありがとうござました。

集まった物資はヤマト運輸の福山中央営業所に電話連絡をした後に直接持ち込みました。ヤマト運輸の皆様が手分けをして迅速に対応してくださいました。

この度は備龍会として支援物資を送る活動を行いましたが、今後も必要に応じて適宜適切な支援をしていきたいと考えております。

東京教区青年僧侶協議会結成60周年記念行事に参加しました!

 

1月22日、東京の築地本願寺の本堂にて行われた、東京教区青年僧侶協議会(東青僧)結成60周年記念行事に参加してきました。

備龍会からは石川会長を含めた4名が参加しました。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: NZ7_7125-1024x683.jpg

雅楽の演奏と共に色とりどりの色衣と五条袈裟を身につけた青年僧侶が出勤されました。そして親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要の際に新しく制定された「新制 御本典作法」に則って勤行が勤まりました。

築地本願寺の荘厳さも相まって、東青僧の法要は本当に素晴らしいものでした。如来様に包み込まれるような感覚の中で一緒に読経させて頂きました。

 

 

勤行の後には記念講演がありました。進行役に釈徹宗師、パネラーに安方哲爾師、福間義朝師、井出悦郎師と、4名の有識者が「供養」について各々の見識を基に議論する豪華なパネルディスカッションでした。

釈徹宗師は「比較宗教学」、安方哲爾師は「浄土真宗」、福間義朝師は「東アジアの宗教観」、井出悦郎師は「一般大衆」と、それぞれの立場、観点から供養についてお話されておられました。各々立場を明確に示されていたのがとても興味深く、おかげでとても大きな学びと慶びを頂くことができました。

特に印象に残ったのが「お葬式の法話」についての議論です。福間義朝師は「お葬式には何も言わない方がいい時がある。徐々に伝えていくことが大切じゃないだろうか。」と述べられ、一方安方哲爾師は「私は『徐々に』という考えはしません。命はいつ無くなるかわからないからです。だからいつでも法を話さないといけない。」とご自身の考えを述べられました。どちらも正しいのであって、どちらかが間違っていることでありません。ただし、僧侶として各々が覚悟を持たないといけないと自覚致しました。

 

とても有意義で贅沢な時間でした。東京教区青年僧侶協議会の皆様60周年おめでとうございます。そして大変貴重な経験を賜りましたこと心より御礼申し上げます。

 

令和5年度 備後教堂清掃&全体会

去る12月21日(木)、令和5年度の備後教堂清掃、全体会を開催しました。

例年、この時期に行っている定例行事です。

15時から福山市東町にある本願寺備後教堂の清掃をしました。

窓拭き、掃除機かけ、駐車場清掃、側溝の泥集めなど。

備龍会はいつも備後教堂を活動の拠点にしています。

お世話になっている場所なので会員一同精一杯清掃しました。

 

その後全体会を行いました。

活動報告、今後の活動内容の確認、予算、新規会員の紹介など、滞りなく終えることができました。

引用:ヒトサラHP

引用:ヒトサラHP

その後、福山駅近くの「肉バル がっつりグリル」にて忘年会を行いました。

※忘年会の写真を撮ることを忘れていました(;^_^A

お酒の勢いもお借りして、20代から40代までの若手僧侶が各々の想いをぶつけ合うとても温かい場となりました。

この度は清掃奉仕から忘年会まで30名を超える備龍会会員が集まりました。コロナ禍を迎えて以来、備龍会として集まれる機会が少なくなってしまったので、この度のご縁は会員にとって懇親の場としてもとても有意義なお時間でした。

 

備龍会結成50周年記念大会を開催しました

去る4月20日、福山ニューキャッスルホテルにて、備龍会結成50周年記念大会を開催しました。

大会のテーマは「みのりの友50年、そしてこれから」です。

そこには備龍会が親鸞聖人のみ教えに学びながら、和気藹々と触れ合えるお念仏の仲間としてのつながりを大切にしてきたこと、そしてそのつながりを広げ伝えていくための新たな歩みにしたいという願いを込めました。

記念法要では、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年に際し制定された『新制 御本典作法』をお勤めしました。

導師 河村祐昭(23代会長)

素晴らしい仏華を生けていただきました。
備龍会が企画する「みのりせんべい」も映えてます!
https://biryukai.net/?page_id=92

親鸞聖人の仏華は「松一式」という立華式で、ひと際手間暇がかけられて最上のお敬いでよろこびを表しました。

会員による雅楽が奏楽され、優美で温雅な音色がお供えされました。

記念法話 山下瑞円(24代会長)

続いて、記念法話をいただきました。
親鸞聖人、そして備龍会を導いてくださったご縁の皆さまへの感謝の思いを、大切に大切にかみ締め、言葉一つ一つを確かめ深めながらのお取次ぎでした。

備龍会会長 田坂英尊

法要後の記念式典では、備龍会会長田坂英尊の挨拶、備後教区教務所長岡嵜秀恵様、宗会議員那須英信様よりご祝辞をいただきました。

♯鏡開きしました

式典のあとは祝賀会へと移行します。

50周年記念事業部部長 伊川大慶

50周年の記念事業として製作した「お聴聞手帖」の紹介をさせていただきました。
https://biryukai.net/?page_id=3511

50周年版行部部長 枝廣大智

備龍会のこれまでの歩みをまとめて、プレゼン形式で紹介しました。懐かしい写真や、巧みな話術により会場は大爆笑でした。


ダンス部オーディションによりセンターを勝ち取った3人

備龍会現役会員と飛び入り参加で盛り上げてくださったOB会員様

コントやフラッシュモブ要素を盛り込みながらのキレキレのダンスや、回顧映像を流しながら50周年実行委員会で結成したバンドの演奏でめちゃめちゃ盛り上がりました!!

さいごに、50周年副実行委員長の那須智雄がきっちりとした挨拶で締めて閉会となりました。


この記念大会は、新型コロナウイルスの心配がまだ残る中での企画でありましたので、備後教区内の身近な関係者のみで、感染対策を施しながらの開催となりましたが、“みのりの友”と一緒に喜び合える、楽しくて嬉しくて、とにかく“ 有り難い” と感動するひとときでした。

最後になりましたが、ご協力いただきました皆さま、様々なご無理を聞き入れてくださったホテルの皆さま、本当に本当に有難うございました。

尊い歩みを示してくださった御導きに感謝しながら、私たちはこれから新しい備龍会の一歩を踏み出してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いします。



親善グラウンドゴルフ大会を開催いたしました♪

3月31日に備龍会主催で備後教区親善スポーツ大会(今年はグラウンドゴルフ大会♪)を府中桜が丘野球グラウンドにて開催いたしました。沢山の方にご参加をいただき、とても充実した楽しい一日になりました。

開会式↓

豪華景品も用意いたしました!グラウンドゴルフはどんな世代でもプレイできるのが魅力ですね♪

全部で8ホール!初めての人もすぐに慣れて、ホールインワンも出ましたよ!

昼休みはカレー!十分に用意したつもりがおかわりの列で早々に底をつきました。
みなさんの食欲を侮ってました…。来年はもっとたくさん頼んでおきますね。

食後、子供達はアトラクションでお楽しみです♪


パラシュート発射!誰がパラシュートをとれるかな!そして、参加してくれた子どもたちにはお菓子のプレゼント♪

後半戦開始!

 

得点集計の待ち時間に、出来立てポップコーンと色付き綿菓子を自分で作って子どもたちのテンションはマックスに!!

 

ここ最近はコロナの影響もあり、中々会うこともできず、ゆっくりお話できなかった方々とも、懇親を深めながらプレーすることができました♪参加してくださった皆様誠にありがとうございました。また来年もお楽しみに☆

南無阿弥陀仏☺

「みのりせんべい」販売価格改定のお知らせ

 平素より「みのりせんべい」をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。

 さて、ご承知の通り、昨今の原材料価格の高騰により、様々なコストが上昇しております。当会におきましても今日まで「みのりせんべい」の販売価格の維持につとめてまいりましたが、内部努力だけでは大変厳しい状況となってまいりました。

 つきましては、品質維持のためにも、2023年5月1日受注分より、販売価格の改定を実施させていただきます。

 大変心苦しくはありますが、何卒ご賢察いただき、今後とも変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申しあげます。

 また、「みのりせんべい」の製造元である「しんふぉにい」事業所が改修工事を実施いたします。2023年5月初旬頃より、一時的に下記住所へ事業所を移転することとなりました。直接お受け取りの際は、ご注意いただきますよう、合わせてご案内させていただきます。

 

◆価格について

18袋入り   (従来価格)    800円 ➡ (改定価格)    900円

27袋入り   (従来価格)1,200円 ➡ (改定価格)1,300円 

100袋入り(従来価格)2,900円 ➡ (改定価格)3,300円

(税込)

◆価格改定実施日について

2023年5月1日受注分より

 

◆事業所一時移転について

移転先  社会福祉サービス事業所「青葉」内

住所   〒721-0911 広島県福山市青葉台一丁目20番1号

電話番号 (084)926-1754 ※電話番号に変更はありません

移転日  5月初旬頃予定

期間   1年程度を予定

 

「みのりせんべい」のご注文はこちらから

第28回浄土真宗青年僧侶連絡協議会 全国大会 in 出雲

2月21、22日と2日間にかけて浄土真宗青年僧侶連絡協議会の全国大会が島根県出雲市で開催されました。
テーマは「和をもって貴しとなす~神々の国にも念仏の息吹~」です。

備龍会からは11名の参加で、車乗り合わせで出発しました。

道中は大雪です。

 

午後からの開会式だったので、昼食にみんなで出雲蕎麦を食します。
会長が絶賛おすすめの「羽根屋本店」へ向かいます。

【羽根屋のこだわり】
江戸時代末期に創業。大正天皇をはじめ、数々の御皇室の方の御食膳に供する光栄に浴し、地元は勿論、遠来の御客様にも大変好評を得ております。 代々受け継いだ伝統を重んじ貫くことを基本に、新しいものも取り入れ、美味しいそば作りのため日々努力しています。地元の素材を生かした地産地消のそば作りをしています。(羽根屋HPより)

 

天ぷらそばをいただきました。
めちゃくちゃ美味しいです。
出雲蕎麦羽根屋さん、本当に超絶おすすめします!

お腹も満たされ会場へ移動です。

会場は出雲ロイヤルホテルです。外観写真を取り忘れたのでHPより拝借しました。寒い中、担当の山陰教区青年僧侶の会 楽法会さんが外でお出迎えをしてくださっていました。

 

北海道、東京、高岡、安芸、四州、備後が現地で参加し、オンラインでも参加できるように配慮してくださいました。

 

初日は今井雅晴先生(筑波大学名誉教授、東国真宗研究所所長)の講義です。「親鸞聖人と神々の信仰」をテーマに、関東での親鸞聖人の念仏布教、関東の神社との関わり、またゆかりの人物や地についてスライドを用いてやさしくお話しくださいました。

 

二日目の朝はお勤めに続いて、講談師でもある武田正知先生の講談法話?から始まりました。
妙好人の話をもとに、臨場感溢れる話術に引き込まれました。

 

ご講義は神 英雄先生(島根地理学会会長、妙好人伝研究者)です。
妙好人と『妙好人伝』の変遷と、出雲の妙好人についてお話をいただきました。先生の優しい人柄と、随所に妙好人愛が溢れ出ていました。

休憩中に著書を求めて販売受付に行きましたが、残念ながら売り切れになっていました。
あとで先生が気さくに話しかけてくださったのでそのことを伝えるとびっくりされて、

「うそでしょ!全部売れたの?うそでしょ!?全部?うそでしょ!結構持ってきたのに足りなかった?悪かったねぇ。ほんとに全部?」

と何度も驚かれていて思わず笑ってしまいましたが、著書を読んでみたいと思うほどに参加者の心に響くご講義でした。

最後に、錦田剛志先生(島根県神社庁参与、出雲市万九千神社宮司)をお招きしてのパネルディスカッションが行われました。
普段なかなかお聞きすることができない神道のお話を聞くことができました。こうやって神道の方とも交流をしながら、お互いのことを知る時間を設けることがこれからもできたらいいなぁと思います。

「お聴聞手帖」も抜かりなく販売させていただきました。

お聴聞手帖 | DRAGON JOURNAL on Web (biryukai.net)

このたびは、まだコロナの心配が残る中でしたので懇親会はできませんでしたが、3年ぶり?に全国の仲間と直接お会いすることができて嬉しかったです。

至るところに配慮とこだわりを感じる大会でした。
山陰教区楽法会さまには本当にお世話になりました。
ありがとうございました。