〝浄土真宗のみ教えを分かりやすく学べる場がもっともっと増えてほしい〟
そんな思いから立ち上がった企画、「やさしく学ぶ浄土真宗」の第1回が3月2日に福山市市民参画センターで開催されました。
「参加者があるんだろうか?」
そんな主催側の心配も他所に、予想を大きく上回る参加人数で会場は満席となりました。
講題は「生死(の迷い)を超える」です。
玉木先生はまずお釈迦様のご誕生から味わっていかれました。
お釈迦様は誕生後すぐに7歩歩まられたとお聞かせいただいておりますが、なぜ6歩でなく8歩でもなく7歩だったのか?
そこに「六道輪廻」という迷いの状態をお示しになられます。
①地獄・・・苦しみのきわまった世界。
②餓鬼・・・飢餓に悩まされる世界。
③畜生・・・人に養われて生きているもの。
④修羅・・・絶えず対立し闘争するもの。
⑤人
⑥天・・・人界より素晴らしい世界で、衆生が受ける最高の生存。
仏教ではこれらすべては迷いの悪い状態だと考えます。玉木先生はこれらの世界を私たちの日常での出来事に重ねて例えていかれ、
「人として生かさせていただいている私たちですが、同時に六道の状態にいるともいえるでしょう」
とお示しくださいました。お釈迦様の7歩の意味は、その六道を超えていく7の道と考えていく、仏教は六道を超える教えなんだということを最初に聞かせていただきました。
お話しの中にはユーモアを取り入れられて、参加者は興味をそそられます。
例えば先生がご用意くださった資料の中で、「腹」という字が横に寝てます。
玉木先生「このように日頃から心がけてます!」
「なんだろう?」と参加者が顔を見合わせる中、
玉木先生「腹を立てず!ということです」
とご解説をいただくと会場の参加者も思わずニンマリ♪
しかし腹が立ってしまうのが私たちで、それも煩悩という苦しみの姿なんですね。
開催が3月2日ということもあり、ひな祭りのイラストを付けられているところも和みます。
他にも掲示伝道におススメの言葉をご紹介してくださったり、終始興味深く参加者を飽きさせない色々な工夫が施されていました。
その後も、六道という悪い状態・迷いの中にある私たちの姿、そしてその私を、親が子を心配するように、心配で心配で見ておられる阿弥陀様のお心を丁寧に丁寧にお話しくださいました。
先生には本当にやさしく優しく易しく語っていただきました。次の講義が待ち遠しいです♪
次回、第2回は5月25日(木)となっております。
どうぞ皆さま有縁の方々お誘い合わせのうえ、共々に親鸞聖人の浄土真宗について、やさしく学ばせていただきましょう!