2020(令和2)年度 Web全体会
12月23日(水)に備龍会全体会を開催しました。例年であれば、備後教堂の清掃奉仕や忘年会なども合わせて行いますが、新型肺炎コロナウィルスの感染が拡大しているため、全体会のみ開催しました。今回も、Zoomを用いたWeb会議 … 続きを読む 2020(令和2)年度 Web全体会
備龍会からの行事・活動報告。
12月23日(水)に備龍会全体会を開催しました。例年であれば、備後教堂の清掃奉仕や忘年会なども合わせて行いますが、新型肺炎コロナウィルスの感染が拡大しているため、全体会のみ開催しました。今回も、Zoomを用いたWeb会議 … 続きを読む 2020(令和2)年度 Web全体会
6月23日(火)に備龍会総会を開催しました。今回は、新型肺炎コロナウィルスの感染防止対策として、Zoomを用いたWeb会議を導入いたしました。執行部と監査委員の7名は備後教堂に集合し、会員参加者22名は自宅から総会に臨み … 続きを読む 2020(令和2)年度 備龍会Web総会
去る2月17日、本願寺備後教堂にて備龍会主催『仏教教養講座』を開催いたしました。この講座は広く一般の方に仏教に触れてもらいたいという願いのもと、年に1回開かれている公開講座です。本年度は奈良県より三浦真証先生をお招きして … 続きを読む 仏教教養講座『歴史に学ぶ浄土真宗の安心-三業惑乱-』
1月28日(火)、備龍会は総勢11名で浄土真宗青年僧侶連絡協議会(以下:浄青僧)本山総参拝に参加しました。浄青僧とは、全国にある浄土真宗本願寺派の青年僧侶団体が一堂に会し、様々な研修を行い、親睦を深める組織です。半日とい … 続きを読む 浄青僧 本山総参拝2020
お供物特集(後編)では、実際に一般寺院ではどのようなお供物が作られているのか?その実例を中心にご紹介していきたいと思います。 供笥と方立 まず、お供物特集(前編)でも少し触れましたが、主にお供物は供笥(くげ)、または鏡台 … 続きを読む お供物特集(後編)
西本願寺最大の年中法要、御正忌報恩講法要が1月9日~16日まで盛大に厳修されました。 御影堂(ごえいどう)の中心となる御真影様(ごしんねいさま:親鸞聖人御木像)の周囲は雅やかにお荘厳がなされていますが、その中でも破壊力抜 … 続きを読む お供物特集(前編)
〝浄土真宗のみ教えを分かりやすく学べる場がもっともっと増えてほしい〟 そんな思いから立ち上がった企画、「やさしく学ぶ浄土真宗」の第1回が3月2日に福山市市民参画センターで開催されました。 「参加者があるんだろうか?」 そ … 続きを読む 第1回「やさしく学ぶ浄土真宗」レポート
先般2月13日に備龍会主催の仏教教養講座が開かれました。 今年も昨年に引き続き、大阪の宮部誓雅先生にお越しいただき、親鸞聖人九十年の御生涯が描かれた『御絵伝』を、プロジェクターを用いて分かりやすく解説していただきました。 … 続きを読む 『御絵伝解説~親鸞聖人九十年の御生涯』
備龍会が加盟する「浄土真宗青年僧侶連絡協議会」の第25回全国大会が東京築地本願寺で開催されました。 大谷光淳ご門主様ご臨席のもと、開会式が始まり、「宗祖讃仰作法(音楽法要)」が勤まりました。 築地本願寺には立派なパイプオ … 続きを読む 浄青僧全国大会 in 築地本願寺。
今年で60回目となる「中・四国地区仏教婦人会大会」が、8月24日に岡山で開催されました。備龍会もスタッフとしてお手伝いさせていただきましたのでレポートいたします。 この大会は、四州、安芸、山陰、山口、備後と … 続きを読む 第60回中・四国地区仏教婦人会大会